梅雨入間近 雨漏り・浸水対策できていますか?
紫陽花(アジサイ)が咲く頃になると
決まって梅雨前線がやってきます
今年も「記録的短時間大雨」とか「局地的豪雨」とか
「ゲリラ豪雨」などの普通じゃない気象現象が
起きるのでしょうか
雨が降り始めてからですと
業者さんも引っ張りだこになり
なかなかみてもらえないかもしれません
雨漏りしそうな箇所、雨樋(雨どい)の詰まりなどないですか?
土地の低い場所では
去年浸水がどの高さまできて、どのような様子だったのか
覚えていますか?
一度見直してみることをお勧めします
できる限りの想定をして災害に備えましょう
去年の記憶や「これ漏ってんじゃね?」という
箇所に見覚えや疑わしいところがある場合は
早めに業者さんに見ていただいて
プロの目から見て
修繕したほうがよい、様子見でよい
などのアドバイスをいただきましょう
見積り等もお願いできるようでしたら合わせて
お勧めします
浸水の目安はハザードマップを参考に
ここ岡山市では、全域と学区ごとに
地域の各家庭や会社宛てに郵送で
かなり詳しいハザードマップが配布されています
去年の豪雨のときに
浸水が危ういと思った方、もしくは浸水を
経験された方は他人事ではないですね
今年もそれを想定して
水に浸かって困るものなどは
少し高いところへ移動させたり
避難はどこへするのかなど
日頃から話し合っておきましょう
洪水浸水想定区域 紫色は5m以上
ブルーの色が濃いところは2~5m未満です
雨で地盤がゆるむとがけ崩れも注意が必要ですね
(参照 土砂災害警戒区域 茶色の箇所)
岡山市は南北に範囲が広いので
やはり学区ごとのマップぐらいが
詳しくてありがたいです
(参照 小学校区ハザードマップ リンクあり↑)
ちなみに岡山駅周辺の危険度は低いようです
…が戸々で注意をしてみてください
業者さんを、どこに頼んだらよいか
もしお困りでしたら
お気軽にご相談ください
物件や状態に合わせて、得意分野の業者さんを
ご紹介させていただきます
関連した記事を読む
- 2022/08/29
- 2021/12/24
- 2021/12/02
- 2021/10/21